派遣の種類について

派遣会社と雇用契約を結んだ上で、他の会社で働く派遣という働き方は、ワークライフバランスの実現が推奨されるようになり、注目されています。
派遣は一般的に、登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣の3つの種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあるようです。

まず登録型派遣は、派遣会社と有期雇用契約を結び、登録スタッフとして他の会社に派遣され、一定期間だけ就業する形態になります。
派遣というと多くの人がイメージするポピュラーな働き方と言えるでしょう。
登録型派遣は、登録しただけでは派遣会社との雇用契約は成り立たず、派遣先で就業している派遣期間だけ雇用関係が発生します。
派遣期間が終了したら派遣会社との雇用関係も切れてしまうため、次の派遣先が決まっていない待機期間は収入が入ってこないのが特徴です。
ですから、派遣期間の終了が近づいたら、すぐに次の派遣先を探す必要があるでしょう。

次に常用型派遣は、派遣会社と無期雇用契約を結び、派遣会社の社員として他の会社に派遣されて就業する形態のことを指します。
登録型派遣と違い、派遣期間が終了しても派遣会社との雇用関係は継続します。
そのため、待機期間中も収入を得られるメリットがあります。
ただし、登録型派遣とは異なり、選考や採用試験があり、仕事を選べない可能性もあるため注意しなければなりません。

それから、紹介予定派遣は、最長6ヶ月の派遣期間終了後、派遣先と本人が合意すれば派遣先に直接雇用される形態です。
正社員として働く前に職場の雰囲気や仕事を把握できるため、将来的に正社員として働きたい方におすすめです。
しかし、正社員のほか契約社員として雇用される可能性もあるため、事前に確認しておくことが大切でしょう。